こんにちは。
ご覧いただきありがとうございます。
新潟は、曇りで朝を迎えました。
静かな日曜の朝です
「あかぎれが痛い時期になりましたよね💦
よく水絆創膏してます〜」
と、動物病院の患者様がおっしゃってたので、
水絆創膏の成分を見たところ・・・
主成分:
ニトロセルロース(ピロキシリン)
添加物:
パルミチン酸イソプロピル、ヒマシ油、dl-カンフル
トコフェロール酢酸エステル、酢酸エチル、酢酸ブチル
ベンジルアルコール、イソプロパノール
(知名度が高い水絆創膏の添付書類より)
これ、女性に人気なのですか・・・???
発がん物質とか、体に合わないものを
傷口から入れ込んでいます。。。
我が家は、フルシーズン、
ハンドクリームは使わず、
手荒れと無縁になっているので、
ポイントをご紹介しますね。
(動物病院という、
水仕事が多い仕事ですけれども)
・化繊
便利で安くて、
新しい機能が開発されたり、
面白い素材。。☆
でも、一般的には、
私たち生物の肌にはあまり合わないようです
電位差で、
触るとすぐ手がかさつき始めます・・
動物の服も「化繊」を避けると、
皮膚炎のかゆみなどを悪化させることを予防できます。
ちょっと気をつけてみると、体感できます。
(電位差が解消されるようなものが
これから出てくるのかも(出てるのかも)ですが、
マイクロプラスチックが環境中に増えないようにもなるので、
自然のものを大事に長く使う、のが色々いいのかもですね)
・水道水の塩素
塩素はすごいので、
どんなものでもいいので、
蛇口に浄水器を取り付けます
シャワーを使う方は、
シャワーヘッドを浄水機能付にします
・家事
食器洗い:
手袋をして、肌のバリアを落とさないようにします
洗濯など:
合成洗剤は、わざと素材に残して、
白く塗る意味合いが大きいそうです
アルカリウォッシュなどの
体に優しいものにします
・アルコール消毒(職場でどうしても必要なもの)
植物性アルコールにすると、
精製過程などの都合で、体に優しいです
・塗りたいときはオーガニックホホバオイルなど
完全にお肌が潤うまでの期間、
カサついて気になる時には、
天然ものがいいです。
石油由来のワセリンより
植物性のホホバオイルを使うほうが、
体に合います。
(傷にはビーズワックスやアーモンドオイルベースの
化学物質無添加クリームなど)
みなさま、
どうぞ、今日もステキな日曜をお過しください。。。✬༓*